宇宙ブームで人工衛星のベンチャーがたくさん作られているが、人工衛星から送られてくるシグナルを地球の地上で受け止める機器を作っているメーカー。
とのことでした。
じっちゃま(広瀬隆雄さん)がFleetされていたので今後重要になりそうな人工衛星関連企業として概要を記載してみました。
ジラットサテライトネットワークス GILT 企業概要について

数値的な概要をまとめます。
日本での取り扱い証券会社:SBI証券・楽天証券・マネックス証券
SBI証券 取り扱いあり
楽天証券 取り扱いあり
マネックス証券 取り扱いあり
DMM 株 (DMMドットコム証券)
上記の証券会社リンクから口座開設できます。
いざ買いたいけれども取り扱っていないということを避けるため一応すべて口座を開いておいても、特にこれといったリスクはないので、いいと思います。
ジラットサテライトネットワークス GILT 企業概要 CEO アディ・スファディア 1987年設立、1993年上場 イスラエルの会社です。
CEO & Chief Integration Officer Mr. Adi Sfadia 1970年生まれ
Chief Operating Officer Mr. Yuval Shani 1960年生まれ
Chief Financial Officer Ms. Bosmat Halpern-Levy
設立:1987年
上場日:1993年3月26日
社員:864人
分野:Technology
業種: Communication Equipment
ホームページ:http://www.gilat.com
次回の決算は?ジラットサテライトネットワークス GILT 2021年2月16日
東海岸時間で2月16日午前9:30に決算カンファレンスコールです。
日本だと2月16日の深夜23:30になります。
リアルタイムチャート 現在の株価は?
過去最高値は3,630ドルで、2000年2月18日に記録しています。
超長期のチャートはこんな形で、今はにわかに注目度を増し出来高が増えている状態かと思います。
直近の売上推移(損益計算書)

| TTM | 12/30/2019 | 12/30/2018 | 12/30/2017 | |
| Total Revenue | 201,572 | 263,492 | 266,391 | 282,756 |
| Cost of Revenue | 146,587 | 167,615 | 172,354 | 200,261 |
| Gross Profit | 54,985 | 95,877 | 94,037 | 82,495 |
| Operating Expense | 59,718 | 70,305 | 72,753 | 71,634 |
| Operating Income | -4,733 | 25,572 | 21,284 | 10,861 |
| Net Non Operating Interest Income Expense | -2,289 | -2,514 | -3,224 | -4,081 |
| Other Iancome Expense | – | -103 | -1,074 | -226 |
| Pretax Income | -18,274 | 22,955 | 16,986 | 6,554 |
| Tax Provision | -14,764 | -13,583 | -1,423 | -247 |
| Net Income Common Stockholders | -3,510 | 36,538 | 18,409 | 6,801 |
| Diluted NI Available to Com Stockholders | -3,510 | 36,538 | 18,409 | 6,801 |
| Basic EPS | – | 0 | 0 | 0 |
| Diluted EPS | – | 0 | 0 | 0 |
| Basic Average Shares | – | 55,369 | 54,927 | 54,681 |
| Diluted Average Shares | – | 56,031 | 55,753 | 54,852 |
| Total Operating Income as Reported | -15,882 | 25,572 | 21,284 | 10,861 |
| Total Expenses | 206,305 | 237,920 | 245,107 | 271,895 |
| Net Income from Continuing & Discontinued Operation | -3,510 | 36,538 | 18,409 | 6,801 |
| Normalized Income | -3,510 | 36,617 | 19,236 | 6,973 |
| Interest Income | – | 1,472 | 981 | 447 |
| Interest Expense | 170 | 395 | 614 | 844 |
| Net Interest Income | -2,289 | -2,514 | -3,224 | -4,081 |
| EBIT | -18,104 | 23,350 | 17,600 | 7,398 |
| EBITDA | -7,616 | – | – | – |
| Reconciled Cost of Revenue | 146,587 | 167,615 | 172,354 | 200,261 |
| Reconciled Depreciation | 10,488 | 10,978 | 13,149 | 13,140 |
| Net Income from Continuing Operation Net Minority Interest | -3,510 | 36,538 | 18,409 | 6,801 |
| Total Unusual Items Excluding Goodwill | – | -103 | -1,074 | -226 |
| Total Unusual Items | – | -103 | -1,074 | -226 |
| Normalized EBITDA | -7,616 | 34,431 | 31,823 | 20,764 |
| Tax Rate for Calcs | 0 | 0 | 0 | 0 |
| Tax Effect of Unusual Items | 0 | -24 | -247 | -54 |
P/Lは2021年2月作成、Yahoo!Finance より。
直近においても売上は右肩上がりでは無いようです。
部門別売上 地上インフラ関連はまだ小さい

3,730万ドルの売り上げのうち、3,200万ドルが地上インフラ関連以外です。
つまり衛星の地上インフラ関連は売り上げ全体に対し、まだ15%程度の小ささです。
衛星のシグナルを地球で受け止める機器を作るメーカー。

衛星のシグナルを受け止めるということで高速通信=5Gにも貢献しています。
ドコモ、au(KDDI)、ソフトバンク、楽天モバイルなどは5Gを発表している会社です。
アメリカではスプリントと合併したTモバイルUSも顧客です。
ほかに衛星オペレーター、システムインテグレーター(情報通信企業)として航空宇宙業者や防衛関係の企業が顧客になります。

衛星の回線関連:10年で500%弱の市場成長を予想。

衛星の回線市場については、12.7億ドル➡59億ドルの市場成長を見込んでいます。Northern Sky Research, LLC (ノーザンスカイリサーチ) による調査。
個人的な感想
ロケットや人工衛星のベンチャーの銘柄は多く、衛星についても軍事衛星~気候観測、通信など幅広く活用が期待されますが、ロケットや衛星そのものではなく、それを受ける受信器というものに注目するのは面白いと思いました。
仮にリーディングカンパニーである状況が続くならば、人工衛星のベンチャーでどこが成功しようとの恩恵を受ける可能性の高い企業として注目できると思いました。





コメント